動体視力トレーニング
(スポーツビジョントレーニング)

スポーツ(野球、サッカー、卓球、バスケットボール、球技、ボクシング等)において動体視力は、
大変重要であり、動体視力をトレーニングする事により、スポーツパフォーマンスが向上します。
スポーツや日常生活において約8割が目から情報が入ってきます。
目が使えない為100%力が出し切れない選手が多くいると思われます。
動体視力トレーニング後すべての選手は目が使えるようになり喜んでおります。
スポーツビジョントレーニング(動体視力トレーニング)後、相手の動きが見えるようになったり、
野球において打率が上がったり、サッカー、バスケットボールにおいて周辺の動きに対応できるようになったり、
距離感が良くなったり、さまざまな効果があらわれます。
ライバル選手には知られたくないという声もあるくらい効果は絶大です。
☆動体視力トレーニングは、一部の患者様に適応できないことがあります。
(適応対象外 ⇒ 斜視、弱視、強度近視、強度乱視、強度遠視等)
動体視力トレーニング(ビジョントレーニング)
トレーニングは目を動かす事が中心ですが、脳、体、目と手の協応などスポーツ別に指導しております。当院のトレーニングは動体視力と共に体のバランス、反応する為の筋肉のスピードも同時にトレーニングしてゆくオリジナルのトレーニングをレベルに合わせ指導しています。
【こんな方に効果があります】
・速いボールに目がついていかない
・距離感が悪い、周辺の動きが見えない
・集中力が持続しないなど。
初回は、目の動きをチェックし、目の使い方、基本トレーニングの説明とトレーニングを教えております。2回目以降は、目のチェックと気になった事を元にトレーニング指導していきます。
2〜3ヶ月で効果は出てきます。動体視力トレーニングは月に4回程度、自宅でのトレーニングは毎日行っていただきます(1日15分)。動体視力を鍛えて、スポーツや日常生活を楽しく行えるようサポート致します。

- ピント合わせのトレーニング
- 遠くも近くも素早くピント合わせをしてはっきり見る為のトレーニング

- 跳躍性眼球運動のトレーニング
-
ある点から別の点へ素早く視点を動かすトレーニング
物の動きやボールなど瞬間的にとらえる為のトレーニング
体験者の声

- プロボクサー
水野 拓也選手(20歳) -
目の使い方を知るのはスポーツ選手にとって重要でああると共に知っていた方がパフォーマンスも向上すると思います。
トレーニングを続けていくつもりです。
応援お願いします。
現在14戦12勝(11KO)1敗1分(判定負け)
H29年8月23日 後楽園ホール 日本ユースタイトルマッチ戦に勝利し、初代スーパーバンタム級チャンピオンになりました。
次戦、H29年12月3日 防衛戦が刈谷で行われます。皆様、応援よろしくお願い致します。
動画(YOUTUBE):
水野拓哉(赤)vs市村蓮司(青)(3~4RTKO)2016.3.13

- 高校3年野球部
-
トレーニング3か月 3振が減少した。空振りが無くなり、バットに当たるようになった。結果打率が上がり、レギュラーになった。
本人談「ボールがよく見えるようになった。」「バッテイング時に体が突っ込まなくなった。 」

- 高校2年野球部
-
ボールがよく見えるようになり、バッティングの時に体が突っ込まなくなった。ボールがバットのどのあたりに当たるか見えるようになり、三振がほぼなくなった。

- 5歳男児
-
上下のものを見る時、眉間にしわが寄り見にくそうにしていた。文字の読み飛ばしが多いため来院。
週1回30分のトレーニングを2か月間施行したところ、上記症状はかなり改善し、頭を動かさなくなり、眼だけで物を見れるようになった。現在トレーニング継続中。
料 金
▼初回:
3,000円(税込)
40分程度 トレーニングの説明、毎日行う自宅トレーニングの指導
▼2回目以降(15分単位):
【小・中・高生】1,000円(税込)
【一 般】1,500円(税込)
※時間と内容によっては追加料金が発生することがあります。